徳島県総合教育センター実施の「第4次産業革命時代に活躍するためのプログラミング教育事業」に「教材提供」という形でご協力させていただきました。提供した「Scratchファイル」を公開しますので、ぜひご活用ください。※プログラムファイルは全てzip形式で圧縮しています。
○足代小学校
比例プログラムの使い方.pdf 比例Scratchプログラム(配布用)
○石井小学校
1年生 国語(たのしいな、ことばあそび) 算数(かえますか?かえませんか?)
2年生 算数(なんばんめ)
6年生 家庭科(献立のたて方)
プログラミング教育出前授業のご案内
文科省のGIGAスクール構想を推進するため、e‐とくしま推進財団では、昨年度から県内の小中学校において、プログラミング教育出前授業を実施しています。希望される学校は、電子メール又はファックスでお申し込みください。なお、授業実施にあたっては、学校側と十分に事前打ち合わせをさせていただくため、申込みをいただいてから開催までに1カ月程度の準備期間をいただいております。
プログラミング教育出前授業のご案内.pdf プログラミング教育出前授業申込書.xlsx |
対象者 | 徳島県内の公立及び私立の小・中学校並びに特別支援学校の小学部・中学部の児童生徒 |
開催期間 | 令和4年6月1日(水)から令和5年2月28日(火)まで |
募集期間 | 令和4年4月15日(金)から令和5年1月31日(火)まで |
講師 |
公益財団法人e-とくしま推進財団職員 e‐とくしま推進財団ICT・プログラミング教育アドバイザー* |
開催費用 | 無料 |
主催 |
公益財団法人e‐とくしま推進財団 |
問い合わせ先 |
公益財団法人e-とくしま推進財団事務局 Tel:088-677-8411 FAX:088-652-0072 Mail:information@e-tokushima.or.jp |
*e‐とくしま推進財団ICT・プログラミング教育アドバイザーとはプログラミング教育を実施又はサポートする能力が十分であると認め、e‐とくしま推進財団において委嘱した人材です。
参考に、小学校の各学年及び英語の学習イメージを掲載しますのでぜひご覧ください。 小学2年生 小学3年生 ☆算数「Viscuitで円やもようをかこう」 小学4年生 ☆理科「月の動きをプログラミングで表そう」 小学5年生 ☆理科「植物の受粉をプログラムで表現しよう」 小学6年生 ☆社会「三英傑クイズを作ろう」 小学生(学年問わず) ☆総合「Scratchでプログラミングをやってみよう(主に4~6年生向け)」 ☆総合「Scratchでお話ロボットを作ろう(主に4~6年生向け)」 ☆総合「Scratchで動物園を作ろう(主に4~6年生向け)」 ☆英語「Scratchを使って道案内をしよう(主に5~6年生向け)」 中学生 |
学校におけるGIGAスクール構想推進や地域におけるデジタルデバイド解消に向けたとくしまデジタル人材の公表について
スマホ体験教室について
◯ 募集情報
調査・研究事業助成(高等教育機関等向け)
◯ 募集情報
GIGAスクール構想に関して取り組んでいます!
プログラミング教育出前授業のご案内
◯ 募集・開催情報
キャリア教育出前授業マッチング事業のご案内
◯ 募集・開催情報