とくしまデジタル人材育成講座受講生の募集について
「誰一人取り残さない『人にやさしいデジタル社会』の実現」に向け、デジタル技術を活用し、徳島県内におけるデジタルデバイドの解消をはじめ、中山間地域をはじめとした地域の課題を解決できるデジタル人材の育成を図る講座を開始するにあたり、受講生を募集します。
1 募集期間 令和4年7月1日(金)~8月15日(月)17時必着
2 募集人数
(1)ICT支援員コース 15名程度
(2)ITパスポートコース 15名程度
3 募集内容
(1)講座期間内(9月初旬~1月下旬予定)に「ICT支援員コース」又は「ITパスポートコース」の各コースに設定された講座を全て受講し、認定を受けること。※講座の運営については、事業者に委託する予定
(2)e-ラーニングでの受講を基本とするが、必要に応じて対面での講座を実施する。
(3)受講料は無料とする。但し、期間内に認定を受けることができなかった受講者については、実費負担を求めることがある。
(4)受講終了認定後は、「とくしまデジタル人材育成部会」において「とくしまデジタル支援員」として認定を受けること。
(5)認定後は、「とくしまデジタル人材バンク」に登録手続きを行うこと。登録期間は3年とするが、更新も可能とする。なお、県外への就職などやむを得ない理由以外で、認定後初めての登録ができない場合は、受講料の実費負担を求めることがある。
(6)登録後は、必要に応じて県内市町村等からの支援要請に協力し、当該市町村等においてデジタル支援を行うものとする。
4 募集資格
年齢不問(次のような方を求めています。)
・デジタル技術を活用した学校や市町村等の支援に意欲がある方
5 選考方法
個別面接により決定します。
応募者が多数の場合は書類選考の上、面接を実施する場合があります。
6 面接日等
面接日については、事務局から別途連絡します。(令和4年8月21日(日)予定)
7 応募書類
エントリーシート(別添様式)に必要事項を記入し、「とくしまデジタル人材育成講座受講申し込み」と明記の上、電子メール、郵送又は持参でご提出ください。
8 書類等送付先(問合せ先)
〒770-0843
徳島県徳島市両国本町1丁目14番地2 福助ビル第72 4階
公益財団法人e-とくしま推進財団
(とくしまデジタル人材育成プラットフォーム事務局)
TEL:088-677-8411 FAX:088-652-0072
E-mail:information@e-tokushima.or.jp
9 その他
(1)受講に必要なパソコン及び通信環境は、受講者が準備すること。
(2)「とくしまデジタル支援員」は「とくしまデジタル人材育成プラットフォーム」において独自に認定するものであり、「ICT支援員」「ITパスポート」の資格を取得する場合は、認定団体の試験を受ける必要があること。
※ICT支援員
ICT支援員は、ソフト活用やネットワークなどに関する技術や知識のほか、教育現場で実際に行われている教育活動や教員組織の理解、そこでの問題解決のためのコミュニケーション力などさまざまな実践的能力が必要になります。
これらの能力や適性を評価するため、2013年度より試験が開始されており、情報ネットワーク教育活用研究協議会が認定します。
※ITパスポート
ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。IPA独立行政法人情報処理推進機構主催。
※カリキュラムは昨年実施した講座のものです。