とくしまデジタル人材育成講座運営事業者の募集について(7月22日追記 受託者選定委員会の日程が決定しました)
(公財)e-とくしま推進財団では、徳島県が 掲げる「誰一人取り残さない『人にやさしいデジタル社会』の実現」に向け,デジタル技術を活用し,徳島県内におけるデジタルデバイドの解消をはじめ,地域の課題を解決できるデジタル人材の育成事業を実施します。
デジタル人材育成にあたり、開設する講座の運営事業者を募集します。
1 委託事業名
「とくしまデジタル人材育成講座」運営業務
2 選定方式
公募型プロポーザル方式により企画提案を募集し、適切な事業者を選定し、委託により実施する。
3 業務内容
別添ファイル「業務仕様書」のとおり
4 委託期間
委託契約締結日から令和5年2月15日まで
5 見積限度額
5,200千円以内(税抜)
6 公募選定スケジュール
令和4年7月1日(金) 募集開始,質疑受付開始
令和4年7月22日(金) 質疑締切(午後5時まで)
令和4年7月29日(金) 参加書類等提出締切(午後5時まで)
令和4年8月4日(木)14時から 受託者選定委員会(場所:ホテル千秋閣)
令和4年8月上旬(予定) 結果通知・契約締結
令和4年9月上旬(予定) 育成講座開始
7 企画提案書の提出等について
(1)提出書類
ア 参加申込書及び誓約書(様式第1号)
イ 法人の場合は,登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
個人の場合は,個人事業開始届の写し
ウ 提案団体の概要・業務実績(様式第2号)※既存のパンフレット等でも可
エ 企画提案書(様式第3号)
オ 委任状(様式第4号)※必要に応じて提出すること。
カ 見積書(任意様式)
※見積書は税抜価格を記入すること。
キ 参考資料(企画内容を補足する資料等)
(2)提出期限及び提出方法
令和4年7月29日(金)午後5時(必着)までに,「5(1)」に記載する書類等を正1部,副6部の各7部を持参または書留で郵送すること。
(3)提出場所及び問合せ先
〒770-0843 徳島市両国本町1丁目14番地2 福助ビル第72 4階
公益財団法人e-とくしま推進財団
とくしまデジタル人材育成プラットフォーム事務局
電 話:088-677-8411
ファクシミリ:088-652-0072
E-mail:information@e-tokushima.or.jp
(4)その他
① 提出書類は原則A4判とし,1者1提案とする。
② 参加申込書等の作成費用については,選定結果にかかわらず応募者の負担とする。また,提出された書類については返却しない。
8 参加辞退
参加申込書及び誓約書の提出後,都合により参加を辞退する場合は,速やかに「5公募参加の手続き(3)提出場所及び問合せ先」へ連絡するとともに,応募辞退届(様式第5号)を提出すること。なお,辞退の届出は,持参又は郵便(書留郵便又は配達証明)により提出すること。
9 本事業における質疑応答
(1)質問の受付期間
令和4年7月1日(金)から7月22日(金)まで(午前9時から午後5時まで。ただし,土・日は除く。)
(2)質疑の提出方法
質疑は,所定の様式(様式第6号)により行うものとし,「5 公募参加の手続き(3)提出場所及び問合せ先」まで電子メールにより送付するものとする。
なお,送付後に必ず電話により着信を確認すること。
(3)質疑の内容
原則として,当該委託業務に係る条件や参加申込書提出手続きに関する事項に限るものとする。
(4)質疑に対する回答
電子メールにより回答する。