10月24日(金)、吉野川市立学島小学校の6年生児童を対象に、キャリア教育出前授業を実施しました。講師はキャリア相談室manimaniの瀬尾様です。
授業のテーマは「10年後の自分を想像する」です。初めに、仕事には「研究的」「社会的」等、6つのタイプがあることを学び、仕事のタイプを運動会の役割に当てはめて、自分のタイプや良さを探る活動をしました。自分のやってみたい運動会の役割(タイプ)を順位付けして、自分に向いていそうなタイプについて考えました。また、グループの中で相手のタイプや良さについて互いに考え、伝え合うこともしました。児童の皆さんからは「○○は人と関わるのが好きだから『社会的』だと思うよ。」「みんな、ぼくの苦手なところまでよく分かってるなぁ!」等、さまざまな声が聞かれました。意見交換を通じて、自分が考えるタイプや良さだけでなく、友達から見える新たな自分のタイプや良さを発見し、どのような仕事とつながりがあるかを知ることができました。
次に、さまざまな色や形のシールやカラーモールが配られ、それを使って将来の自分の姿を表現する活動に取り組みました。児童の皆さんは思い思いにシール等を並べていき、夢を叶えた姿を表現する人や装飾して明るい未来を表現する人等、将来を想像しながら表現をしていました。その後、表現したことや込められた思いについて、グループや全体で紹介し合いました。
授業の最後に、「夢の見つけ方」「学校生活と社会生活のつながり」についてもお話がありました。自分の得意なことや周りからよく頼りにされることがら等も夢を見つけるヒントになること、学校での学びや役割を果たす経験が社会に出た時の必要な力につながること等を教えていただきました。
(教育情報化支援担当 奥本)